ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年05月29日

和歌山で投げ釣り

和歌山で投げ釣り
和歌山で投げ釣り
和歌山で投げ釣り。
キスも釣れました。  

Posted by フリーライドアングラーズ at 10:22Comments(0)淡水小物釣り

2014年03月24日

琵琶湖の小鮎釣り

琵琶湖の小鮎
琵琶湖の小鮎
琵琶湖の小鮎
琵琶湖の小鮎
琵琶湖の小鮎

琵琶湖から安曇川に遡上する小鮎を水中撮影
  

Posted by フリーライドアングラーズ at 10:15Comments(0)淡水小物釣り

2013年05月09日

長命寺川のホンモロコ釣り

ホンモロコ(Gnathopogon caerulescens)
ホンモロコ
ホンモロコ
琵琶湖の固有種である。
春の一時期だけ琵琶湖東岸の流入河川で釣れる。

Pentax *ist D
APO-RODAGON-N 2.8/50   

Posted by フリーライドアングラーズ at 15:11Comments(0)淡水小物釣り

2013年05月07日

カマツカ(Pseudogobio esocinus)

カマツカ(Pseudogobio esocinus)
カマツカをポートレート。
あくあぴあ芥川にて。

Pentax *ist D
APO-RODAGON-N 2.8/50  

Posted by フリーライドアングラーズ at 11:51Comments(0)淡水小物釣り

2013年05月01日

ムギツク

ムギツク(Pungtungia herzi)
ムギツク(Pungtungia herzi)
ムギツク(Pungtungia herzi)
ムギツク(Pungtungia herzi)
ムギツクは琵琶湖より西の西日本では一般的な川魚である。
アマゴよりは下流のタモロコや鯉・鮒などよりは流れのある清流域に生息している。

あくあぴあ芥川にて撮影。


Pentax *ist D
APO-RODAGON-N 2.8/50  

Posted by フリーライドアングラーズ at 12:46Comments(0)淡水小物釣り

2012年06月22日

琵琶湖の小鮎釣り(オイカワのおまけ付き)

琵琶湖の小鮎狙いでオランダ仕掛けをやってみた。
バス釣りの人がほとんどで小鮎釣りの釣人は全くいませんでした。
琵琶湖の小鮎
琵琶湖の小鮎
小鮎の数はかなり少なかった。

琵琶湖のオイカワ
良型のオイカワも釣れた。

フリーライドアングラーズ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 12:59Comments(0)淡水小物釣り

2011年07月27日

京都のタナゴ動画

Posted by フリーライドアングラーズ at 12:27Comments(0)淡水小物釣り

2010年11月04日

京都・鴨川水系のヤリタナゴ釣り2

京都・鴨川水系のヤリタナゴ

前回の写真がいまひとつだったので撮影用水槽を持って再度、京都へ。
今回は綺麗に背びれのアブラボテ属の特徴である黒班も撮影できた。


フリーライドアングラーズへ  
Posted by フリーライドアングラーズ at 14:56Comments(0)淡水小物釣り

2010年10月12日

京都・鴨川水系のヤリタナゴ釣り

鴨川水系のヤリタナゴ

鴨川水系のヤリタナゴ

京都市内の鴨川水系にヤリタナゴを狙い釣行。


フリーライドアングラーズへ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 11:28Comments(0)淡水小物釣り

2010年10月02日

宇治川水系のカネヒラ釣り

宇治川水系のカネヒラ

宇治川水系のカネヒラ
京都府南部のタナゴ探し。
宇治川水系でカネヒラのポイントを発見。
2時間ほどで30匹近くも釣れた。
京都府のレッドリストの絶滅危惧種になっているが環境の整ったところでは、
群れて餌に食いついてくる状態だ。

撮影機材
Kenko OGOB-01改
Zunow Cine 13mm/f1.9(Dマウント)

フリーライドアングラーズへ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 11:05Comments(0)淡水小物釣り

2010年09月04日

コウライモロコ釣り

コウライモロコ

コウライモロコ
大阪北東を流れる寝屋川でタナゴ探し。
淀川から水を引く寝屋川導水路の影響かコウライモロコが大繁殖していた。

フリーライドアングラーズへ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 11:41Comments(0)淡水小物釣り

2010年08月21日

タナゴ釣り

タナゴ釣り
淀川水系のタナゴ探し。
ようやく見つけた。

フリーライドアングラーズへ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 11:08Comments(0)淡水小物釣り

2009年09月07日

流し毛鉤でオイカワ釣り

オイカワで有名な奈良吉野川
オイカワ(関西ではハエ)釣りで有名な奈良県吉野川

流し毛鉤でオイカワ
和竿と流し毛鉤仕掛け。

流し毛鉤でオイカワ
釣れたオイカワを水槽撮影。

フリーライドアングラーズへ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 10:33Comments(0)淡水小物釣り

2009年04月18日

京都・鴨川で流し毛鉤釣り


京都の中心部を流れる鴨川。
大都会を流れる川としては非常に水質がよく様々な淡水魚が生息している。
流し毛鉤を流してみた。


アタリがあるがのらないので餌釣りに変えたところ早速ヒットしたカワムツの幼魚。
さすがに小さすぎるので毛鉤楽しめるのは夏から秋頃だろう。



フリーライドアングラーズへ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 17:24Comments(0)淡水小物釣り

2009年04月16日

流し毛鉤(蚊針)でオイカワ


暖かくなり魚達が水面を意識しだしたら流し毛鉤(蚊針やたたき毛鉤、飛ばし毛鉤とも呼ばれる)が面白い。
5つくらいの毛鉤がエダスになって着いておりそのの先に飛ばし浮きがついた仕掛けだ。
4.5m~5.4mくらい渓流竿で流れの中をドラッグをかけて釣る。
岩魚や山女、鮎なども狙えるが里川でオイカワやウグイをやるのにもっとも向いていると思う。

フリーライドアングラーズへ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 12:51Comments(0)淡水小物釣り

2009年04月13日

琵琶湖のコアユ、毛鉤釣り

日本を代表する釣魚である鮎は川で産卵するが孵化した稚魚は海に降り、
海で育った幼魚が川を遡上し苔などを食べ成熟するという生活史をおくっている。
琵琶湖流入河川では琵琶湖を海に見立てて稚魚が降湖し、翌春遡上する。
一部の鮎は遡上せずに琵琶湖で群れて小動物を捕食し成長し、
そのまま成熟し湖内で産卵するというサイクルをおくっておりコアユと呼ばれている。



天然鮎の産地としても知られる琵琶湖。
例年春、10cmほどに成長したコアユが浅場に押し寄せてくる。
琵琶湖でコアユを狙った釣りはシラス団子とサビキ仕掛けを使用した餌釣りが主流であるが、
今回は短竿と毛鉤を使った釣りを試してみた。


小鮎用の毛鉤。
通常のアユ毛針はもう少し大きく様々なマテリアルが施されて芸術品となっている。
今回は琵琶湖のコアユのサイズに合わせて袖針2.5号を使用したシンプルなものにした。
釣り方はドブ釣り(錘を使って沈める方法)である。


毛鉤で釣れた小鮎。

フリーライドアングラーズへ  

Posted by フリーライドアングラーズ at 12:03Comments(0)淡水小物釣り