ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月24日

ストーブから軽量化する

道具の軽量化を考える。
トータルウエイトで軽量化しなければならないので大きなものだけで書き出すと、

テント・・・・・・ツエルトで代用、約400g(ポール不使用)
テントマット・・3シーズン用の120サイズで400g
シュラフ・・・・・3シーズン用で約900g
ザック・・・・・・モンベル30Lザックで1500g
ストーブ・・・ストーブ本体85g+ガス250g
釣具・・・・・フライロッド+リールで500g+フライボックス100g
ウェーディング装備・・・わらじと足袋のみで約300g
着替え・・・・・上下1セットで300g
計/4735g

これでもぎりぎりウルトラライトですがもう少し軽量化したいと思います。
テント(ツエルト)・テントマット・シュラフは限界まで軽いものを使用しているのでこれ以上は難しいです。
意外と重いのが、ザックと釣具そしてストーブです。
厳冬期の山ならガソリンストーブが欲しいところだが、
無雪期の縦走程度で湯を沸かしてフリーズドライを食べるだけならこれくらいで十分だ。
ストーブから軽量化する
ガスカートリッジ分軽くなりスペースも増えました。
-250g

続いて重いのはザック本体。
買い換えるしかないのでまたの機会ですが(家中バックパックになるので)、
軽量装備だけの場合なら500gくらいの30Lバックパックで十分です。
-1000g

これまではバックパッカーの領域ですが、次は釣具自体の軽量化を考えます。

フリーライドアングラーズへ




同じカテゴリー(ULハイキング研究)の記事画像
黒部川源流イワナ釣りULハイキング考
ULハイキングを釣りに応用する
同じカテゴリー(ULハイキング研究)の記事
 黒部川源流イワナ釣りULハイキング考 (2009-05-19 14:56)
 ULハイキングを釣りに応用する (2009-04-21 17:02)
Posted by フリーライドアングラーズ at 15:44│Comments(0)ULハイキング研究
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ストーブから軽量化する
    コメント(0)